広告を利用すると、検索エンジンから多くのユーザーを誘致できるようになります。
検索エンジンは、サイトを運営しているユーザーに対して検索エンジンの上部に表示させる広告のサービスを提供しています。確かに、こういった方法を利用すれば手軽に多くのユーザーを誘致できるようになりますので、そこからサイトの利益を向上させることもできます。しかし、こういった検索エンジンを利用した広告はSEO対策と直結しているわけではありません。これは、SEOの対象と広告の対象が全く異なるからです。検索エンジンを利用した広告でユーザーを集める場合には、あくまでもその対象はその広告を見てくれてユーザーになります。
一方で、SEO対策というのは最終的には検索エンジンに対して評価をしてもらわなくてはいけません。そのため、その対象は検索エンジンであってユーザーではない状態です。誤解をしてはならないのは、ユーザーに対して宣伝を行ったとしても、その評価が検索エンジンに必ず届けられるわけではないという点です。SEO対策は、そのまま検索エンジンの高い評価に繋がります。宣伝や広告は、あくまでもユーザーに対して行うものであるため、検索エンジンの最適化や評価を変化させるものではないという事情が存在します。ですから、広告を使った宣伝行為とSEO対策を行う場合には、目的が全く違うということを知っておく必要があります。区別をつけておけば、それらを効率的に使い分けてサイトを運用できるようになります。